脱!初心者講座。その1。

教習所ではバイクの乗り方を教えてくれますが、本当にその乗り方でいいのでしょうか?

「バイクに乗るときは背筋を伸ばして、脇を締めて、ひざでニーグリップをしっかり。
ブレーキ、クラッチは4本指で・・」と、教習所では教えてもらえますよね。

でも実際は、4本指でブレーキやクラッチを操作すれと?
アクセルワークや半クラッチの微妙な操作ができないでしょ。
それに力任せにひざでニーグリップなんかしたらスムーズに荷重移動できないでしょ。
教習所の乗り方なんて、免許を取ってしまえば忘れちゃってもいいと思っています。

世界を走る、WGPライダー達は究極のライディング技術を持っています。
そのWGPライダー達は教習所で教えられるような乗り方をしていますか?

答えはNO!でしょ。
教習所で教えてくれる乗り方はしていません。
「あの人達が走っているのはレースだもん。違うに決まってるでしょ!」と思う人が多い。
二輪車は同じ理論(遠心力や求心力)でコーナーを曲がります。
ただ走っている限界が違うだけで、
ライディングの本質的な部分は町乗りもサーキットも全く同等のもの。
二輪車に乗って走っているのには変わりないんだから。

サーキットを走るのではないから、限界も人それぞれ。
乗り方も少しずつ違いますが、WGPライダーは、教習所で教えて貰った乗り方はしません。
僕もそんな乗り方は余りしません。
確かに、昔のバイクに乗るときや極低速で走るときなどは有効な乗り方です。
スポーツとしてバイクを楽しんだり、よりいっそうライディングの
技術を上げるにはそんな乗り方ではでき無いでしょう。

今からもっとバイクを楽しめるような乗り方をお教えします。?

上記が理解出来るなら、続・脱!初心者

H-LINE
中級者レベルですので、曲げるについて。

「曲げる」と言う楽しみ

コーナーや、交差点で、二輪車を「曲げて」みよう。
「曲がる」のではなく「曲げる」。それが旋回になるのです。
二輪車の旋回力をできるだけ引き出して曲がってみよう。

二輪車には、傾けると勝手にハンドルが切れる。「自動繰蛇機能」があります。
その力を最大限に利用し「曲げ」てみる。
その為には、ハンドルを握っている腕には極力、力を入れないこと。
バランスの変化を与えてやれば、自動的に蛇角がついて曲れるんだから。
その自動繰蛇機能を利用して、ハンドルを握ってる腕から確認することが大切です。
しっかり身構えている下半身からはバイクにバランスの変化を与えてやります。
下半身でバイクを曲げるんです。(要は腰を入れて曲げる事)

それほど難しい事では無い。
直進している状態から、コーナー手前でアクセルを戻したり、ブレーキングで減速。
曲がる方向と反対側の足「外足」を踏み込みます。
踏み込んですぐに、曲がる方向にあるステップの上の「内足」を踏み変える。
(出来ればこの時、土踏まずから足先に踏み変え、コーナーに向かって歩き出すような感じで。)
この時に自動的にハンドルが切れ込み。(自動繰蛇機能が働きます)
この踏み変えが自動繰蛇機能を発揮する事になります。
ステアリング切れ込みが判らない人は、もっと上半身をリラックスできるよう。
腕に力が入ったり、上半身がリラックスしていないと、自動繰蛇機能は発揮できません。

「クィーー」と、曲がる手応えを感じ取ったら、スムーズにアクセルを開け始めます。
二輪車がコーナーの出口を向いた所で加速、次のコーナーに向かう!

「動き」を感じ取る


路面の状況、タイヤへの荷重のかかり具合、ステアリングの動き、
サスペンションの動き、エンジンの回転数、フレームのしなりに至るまで、
全神経を集中して感じ取ってみましょう。
最初は難しいですが、自分で「曲げる」事が出来れば、理解出来るでしょう。
二輪車を「生き物」と感じ取り、効果的に働きかける事。
人車一体によって二輪車はもっともっと楽しくなるはずです。

上記が理解出来るなら、上級者

ここは、上級者ですので実践!サスペンション!です。

セッティング

サスペンションのセッティング。
レーサーレプリカの流行で、サスペンションの圧側減衰、伸側減衰の調整が出来ます。
本格的にやるとキリがないので、ここでは快適に、楽しく走れるセッティング方法をお教えします。

二輪車の整備

まずは二輪車が、きちんと整備されてないといけません。
タイヤの空気圧は、メーカーの指定空気圧に合わせる。
自分の整備に自信のない人は、販売店等に整備してもらう。

ポジション

基本ですが、ポジションは大切です。
ノーマルですか?ハンドルやバックステップを、変えていますか?
なぜサスセッティングでポジション?と思うかもしれませんが。
ポジションはサスセッティング同様、ハンドリングを変えるための重要な要素です
そう!乗っている格好を変えているだけじゃダメなのです。

ポジションを変えている方々に一言。
ノーマルにもっと乗り込んで、色々セッティングする事をお薦めします。
バンク角が足り無い方は、ステップ下のボルトをのけたり、ショートステップにする。
乗り込んでくると、ノーマルポジションの良さ、悪さがだんだん判ってくる。
だからポジションを変えるのは、それからでも遅くはないでしょう!

見極めることから

サスセッティングで大事なのは、どんなハンドリングにしたいか見極めること。
まずはノーマルセッティングで乗り込んでみましょう!
今日の二輪車のノーマルセッティングはかなり良くできているので、
ノーマルでもかなりのペースで走れる筈です。

ここで多いのが、やたらサスをかたくする人が多い。
これは間違いです。自分のペースと二輪車が異なっている人が多い。!

本来は柔らかくすると「乗りやすくなった」と言う声が多い。
かたくしている人は、リアサスのイニシャルを少し柔らかくしてみましょう。
安定感が出て乗り易くなるはずです。
乗り込んでいると「もっと安定感を出したい」とか
「もっと切り返しを軽くしたい」と言う不満が出てます。
そういうときにセッティングです!

セッティング前に

ノーマルセッティングで不満が出たら、まずは乗り方を工夫してみよう。
実際、ノーマルセッティングで接地感が無く、なかなかペースを上げれない時。
フロントとリアのイニシャルを少し弱めると。
乗りやすくなり、ペースを上げることができた。
しかし、ペースを上げていくと、そのセッティングでは速く走れない。
またノーマルに戻すと、さらに速く走れるようになった。
それほどノーマルセッティングは良くできています。
速く走れるかどうかはセッティングのせいだけではなく、乗り方しだいなのです。
セッティングを変える時は、必ずノーマルに戻せるようにしておきましょう。
そうしておくと、セッティングを進めていくうちに迷いが生じた場合にすぐに戻せます。
ノーマルの性能をしっかり発揮できるようにマシンを整備しておくことも重要です。
ノーマルは偉大です。

実戦的セッティング方法

まず、リアのイニシャルから合わせていきます。
ノーマルセッティングで走ってみて、次に弱くして乗ってみましょう。
少しづつではなく、大きめに変えるのがコツです。
大きく変えた方が違いが解りやすいです。
違いが体感できたら、今度は強くして乗ってみましょう。
注意)セッティングを変えた場合、いきなりペースを上げると
ハンドリングの変化についていけず、転倒する危険があるので気をつけてください。

自分の好みのハンドリングになるようにセッティングを絞っていきましょう。
減衰力の調整ができるサスの場合は、イニシャルを合わせた後、
イニシャルを動かした分のバランスを取るような感じでセッティングします。
自分のライディングのリズムに、合うように減衰力をセッティングします。
イニシャル同様、いろいろ動かして、絞っていってもいいでしょう。
ペースが低いうちは、柔らかめのセッティングになりますが、
ペースが上がっていくに従って堅めのセッティングになっていくはずです。

ストリートでは、リアサスのセッティングだけでほぼ十分でしょう。あとは腕次第!

フロントもセッティングしたいという場合は、
フロントとリアとのバランスを取る様な感じでフロントをセッティングします。
リアと同じようにセッティングしていけばいいのですが、
セッティングを大きく動かしすぎるとリアより転倒する危険が高いので注意しましょう。

速く走るためには、タイヤのグリップを上げるセッティング、走り方を研究してみましょう。
タイヤは、グリップ「する」モノでなく、「させる」モノなのです。
タイヤの銘柄を変えた場合は、そのタイヤを生かすセッティングに変えてやることも重要です。

セッティングで速く走れるようにするのではなく、
自分の走り方を生かすためにセッティングすることが大切です。
自分の技量不足をセッティングで補っていてはダメなのです。

次、エンジン編は作成中です。

H-LINE
エンドバー
TOPボタン
H-LINE
続・脱!初心者講座。

前回の脱!初心者講座の意味が分かり、それを是非実践してみようと言う方。

ライディングポジション

まず座る位置ですが、いちばん運動性を発揮しやすい位置に座ります。
二輪車のセンタースタンドをたてた状態でステップの上に立ってみてす。
そのままゆっくりとステップの上で身構えるように座ってみましょう。
(サッカーのゴールキーパーの感じです。)
いつでもどこでも即座に左右に体重移動できるような座り方。
そんな感じで、肩に力を入れずに「すっと」ハンドルに手を伸ばします。
下半身は身構えて、上半身はリラックス。と言う感じです。

グリップは、優しく握ります。レバーを操作する指は、自分の操作しやすいかけ方でOK!です。
但し操作した時に、肩や腕に力の入らないようなかけ方を研究してください。
教習所で教えてくれる「4本掛け」は余りおすすめできません。
今時のバイクのブレーキは非常に高性能だし、クラッチもかなり軽くなっています。
4本指でかける必要はないんです。レーサーは人差し指1本でかける人も多い。
おすすめは人差し指と中指の「2本掛け」ブレーキをかけたままアクセルを操作できます。
ステアリングの動きを感知しやすく、デリケートなレバーの操作も可能です。
(第一関節の指先がレバーに掛かるよう。)一度試してみましょう。
ブレーキングの時、レバーに掛けた指先から路面の状態が判ってくれば、脱!初心者

一歩上の走り方

ライディングポジションが出来れば、そんな感じで走り出してみて。
できるだけスムーズにバイクを操るように心がけてみましょう。
曲がる時、アクセルをあける時、ブレーキをかける時、ギアをチェンジをする時。
出来るだけスムーズに二輪車にショックを与えないように心がける。
どんなに急な動作をする時でも、スムーズにすることを心がけてください。
できなくても心がけることがライディングを上達させます。

上記が理解出来るなら、中級者

Welcome to r56imai
ライディング講座

このページでは、ライディングについて勝手に書かせて貰います。
但し、町乗りを考えての事ですので。レーサーの為に書いた物ではありません。
あなたは、果たしてどのレベルでしょう。

脱!初心者
教習所を卒業し最近どうも、自分の走り方に納得が出来ない人!

続・脱!初心者
では実践してみよう!

中級者?
ここは、走り方ですので、理解できる人は中級者!

上級者?
ここは、セッティングですので、理解でき、実践している人は上級者!

店舗案内
title
Home Page Since 6/98
H-LINE
保険
免許
ライディング
メンテナンス
資料館
ご提案
情報
H-LINE